ゼロ号試写室

映画やDVDの感想。たまに初音ミク&仕事の雑感他。

『サプライズ』73点

 

【物語】★★★☆☆

【演技】★★★☆☆

【映像】★★★☆☆

《合計評価》73点

 

73点である。

ただし75点満点の73点だ。

高評価と言って差し支えない。

 

基本的には『13日の金曜日』のような、スプラッター映画である。

ウェス・クレイブンの『スクリーム』に近いか)

森の中の山荘で、集まった10人が、正体不明の犯人に次々と殺される。

誰が、なんの目的で、そんなことをするのか。

皆目見当がつかないまま、一人、また一人、殺されていく。

 

ホラー映画によくあるパターンだ。

見るからに低予算映画で、無名の役者ばかり。

でも、ストーリー展開がなかなか秀逸。

(「ストーリー」が秀逸なのではなく、「ストーリー展開」が秀逸)

単純な殺人鬼ものかと思いきや、テンポよく、ひねりの効いた展開になる。

 

演出もなかなか上手。

キビキビと画像(絵)が動き、飽きさせない。

また、スプラッター度合いも適度で、残酷だけど、エグすぎない頃合い。

単なるグロ趣味全開の映画ではない。

 

この手の映画は残念ながら100点とか90点とかはとれない。

満点でも80点〜70点がいいところ。

だから今回は75点満点とした。

そのなかで73点、というのは、

俺的には「B級映画かくあるべし」という映画だと判断してのことだ。

 

 

 

 

 

 

『マッドマックス 怒りのデス・ロード』90点

マッドマックス 怒りのデス・ロード(字幕版)

マッドマックス 怒りのデス・ロード(字幕版)

 

 

マッドマックス 怒りのデスロード』


【物語】★★★☆☆
【演技】★★★★☆
【映像】★★★★★
《合計評価》90点

本日のアカデミー賞発表で最多の6冠に輝いた。

http://news.yahoo.co.jp/pickup/6192941

だから「さすが」とか「納得」と言うつもりはない。
アカデミー賞をとろうがとるまいが、私にとって近年の最高傑作の一つなのだから。


マッドマックス2』は、私の映画の原体験でもある。
まだ小学生だった頃、父親に「車がブンブン走る映画」と誘われ一緒に観に行った。
実は私、てっきり『キャノンボール』という映画を見に行くものだと勘違いしていた。バート・レイノルズジャッキー・チェンが楽しくレースを繰り広げる映画だ。

http://ecx.images-amazon.com/images/I/61iLwMSS%2BqL.jpg

てっきりそう思っていたら、いきなり荒野でヒューマンガスですわ。

http://img04.ti-da.net/usr/nikeman2/MadMax2-2.jpg

車に人をくくりつけてぶつかるわ、頭にブーメラン刺さるわ、ボーガンで人殺すわ、

超絶ビビリながらスクリーンに釘付けにされた。

それ以降「これは『マッドマックス2』を超える!」と思えるアクション映画には、
ほとんど出会っていない。
それくらい、私にとっては特別なのだ。


さて本作。
いろいろなレビューに書かれているとおりが、その通りだと思う。

 

まず、さしてストーリーはない。

極楽とんぼの加藤曰く「行った道を帰ってくる。それだけ」

これ本当。

そしてこの映画のすごいところは、たったそれだけの話にもかかわらず、

2時間を超絶楽しませてくれることだ。

崇高なミッションや、奥深い人間関係や、社会的メッセージは、ない。

いや、いらないのか。

ジョージ・ミラー監督に言わせれば、

映画のキモとなるそれら要素さえ、不純物なのかもしれない。

エンターテインメント100%原液があるとしたら、この映画なのだろう。

 

そして演技。

主役はのトム・ハーディは、実に微妙なさじ加減の演技をしている。

存在感があるようで、ないような(笑)

いや、主演のマックスなのであるから、めちゃめちゃ目立っているはずなのだ。

はずなのだが、荒野の一匹狼というには、やや凡庸な顔なのだ。

少なくとも、若かりしメルギブソンの、触れば血が出るようなギラギラ感はない。

しかも、シャリーズ・セロンの圧倒的存在感に、正直、食われている。

普通、こうなったら映画としは失敗するものなのだが・・・そうではないのだ。

結構いいバランスに仕上がっている。

監督の演出がそうさせるのか、トムの絶妙なルックスと立ち回りがそうさせるのか、

不思議である。

 

最後に映像。

これも言われ尽くされているが、CG全盛期の現代において、スタントメインの映像は、アナログの底力を再確認させてくれる。

最近のCGバリバリ映画、正直私は食傷気味だ。

だって、「なんでもできる」とわかっているのだから。

プレステのゲームのオープニングと、そんなに大差がない。

 

それに比べ『マッドマックス』の映像は、衝撃である。

「これだよ、これこそ映画だよ」

そう思わずにはいられない。

実際の人間がアクションし、それをフイルムに収める。

これが今、いかに贅沢か。

 

 

過去の作品のリメイクは、いまいちに終わることが多い。

遊星からの物体X』や『トータルリコール』は、

そこそこ楽しめたが、あくまで「そこそこ」だった。

 

マッドマックス 怒りのデスロード』は違った。

前作を超える、とは言わないが、

期待を上回る、大納得の出来栄えで戻ってきてくれた。

 

 

 

 

 

 

《業務連絡》このブログから「初音ミク」ネタは引っ越します《業務連絡》

まだブログを始めて間もないのでバタバタしておりますが、

(と前振りをしつつ)

諸事情により、このブログから「初音ミク」ネタは引っ越します。

ここでは映画レビューだけすることにし、

初音ミクネタは下記新築ブログに引っ越すことにしました。

 

dragoon46jp.hateblo.jp

 

すでに過去記事の引っ越しは終わりましたが、

このブログでも、これまでの記事は引き続き残します。

 

以上、業務連絡でした。

 

『アメリカンスナイパー』85点

 

【物語】★★★★☆

【演技】★★★★☆

【映像】★★★★☆

《合計評価》85点

 

クリント・イーストウッドは、現時点で世界最高峰の監督である。

少なくとも、私にとってはそうだ。

近年のイーストウッド監督の作品は、どれをみてもハズレがない。

毎回感動し、感嘆する。

 

『アメリカンスナイパー』もそうだ。

本来、このテーマは、「社会派」映画になりがちだ。

そして「社会派」映画は、時として説教くさい、あるいは冗長な映画になりがちだが、そこはイーストウッド監督、見事なエンターテインメント映画として成立させている。

 

ストーリーがハラハラさせられることはもちろん、

画像(え)作りが非常にかっこいい。

戦闘シーンだけでなく、戦士の休息の場面も見ていていて飽きない。

 

あと、演技。

ブラッドリー・クーパーだけでなく、本当に兵士のようだ。

民間人の演技もいい。特に奥さん。

 

ラストシーンで夫を送り出す時の、あの奥さんの不安そうな様子と、気持ち悪い(良い意味で)カット割りは、その後の展開を、語るともなく語っていてすばらしい。

 

メッセージとしては、必ずしもアメリカ軍礼賛ではない。

現地兵の蛮行が描かれているが、アメリカ軍も割と平気で子供を狙撃する。

イーストウッドは、「そこにある現実」を描くことに徹し、

どちらかに肩入れすることはない。

 

娯楽作としても、いろいろ考えさせられる社会派ドラマとしても、一級品だ。

 

 

 

 

 

 

勝手に「初音ミク」Blu-rayベスト1を発表する(後編)

先日に引き続き、独断で選んだ初音ミクBlu-rayのベスト1を発表する。

 

ベスト1は、、、、、、、

「HATSUNE MIKU EXPO in Newyork」だ。

 

この1位には賛同いただけない人もいると思う。

でも「勝手に選んだ」ものなので許してほしい。

 

1位に選んだ理由は、大きく分けて3つある。

 

1つは、曲のバランスが良いことだ。

定番曲から、比較的新しめの曲、そして英語バージョンと、多彩である。

『マジカルミライ』や『ミクの日感謝祭』などは回を重ねるごとに、新しい曲を取り入れていかざるをえない宿命にあり、ともすれば、「いい歌」より「新しい歌」が入る傾向にある。しかし本作では、ニューヨークのフアンに対する初のお披露目コンサートということもあり、定番の神曲が揃っている。

また、比較的会場が一体になって盛り上がれる曲(ポッピッポーや秘密警察)が多い。

 

2つめは、ミクさんのモデルが、くっきり投影され、存在感があること。

おそらく『ミクパ』モデルだが、こころなしか、体型はお姉さんになっている。

(顔のおさなさはそのまま)

おそらく、最新モデルは『マジカルミライ』だと思うのだが、やや希薄な印象を受ける『マジカルミライ』ではなく、『ミクパ』モデルを採用したことは、良かったと思う。

また、ステージ演出もなかなか楽しめる。『マジカルミライ』のような巨大スクリーンでも『ミクパ』のような2階建スクリーンでもない、平家建てのシンプルなものだが、見ていて飽きさせない、うまい演出が施されている。

 

3つめは、現地の反応である。

外国のフアンの熱烈な応援がちょこちょこインサートされるが、

「世界でもミクさんは愛されているんだ」と思うと、日本人として胸熱である。

約1名、奇声をあげる女性フアンがいるが、これはご愛嬌だ。

なお、特典映像で現地のフアンの盛り上がり、コンサート前や後のインタビューが収録されているが、これも見ていてすごく面白い。

自称「最高齢フアン」のオッさんが出てくるのだが、こいつが名言を吐くのだ。

 

「なぜそんな歳になってミクにはまるのか」だって?

 そりゃあ、俺が若い時にミクがいなかったからだよ。

 

その通りっすよ、先輩!

 

・・・とまあべた褒めしているわけだが、難点がないわけではない。

実は音響や歌声の録音状況(あるいはスピーカーの出力状況)が、いまいちなのだ。

特に鏡音レンの声は、ダミ声になっている。

ライブDVDで音声やよくないのは、考えてみると致命的である。

ただ、それを補っても、このブルーレイは、何度も見たくなる逸品である。

 

本当ならこの1位は、『マジカルミライ2015』になるべきだった。

『2014』の希薄さを解消する、プロジェクターの増設。

『2015』のキズキズスクリーンや、オタクのアップ映像もない。

完璧な『マジカルミライ』は、1位になるポテンシャルがあったはずだ。

なのに、カメラワーク、編集が、その全てを台無しにした。

ミクさんをよく見れない、いまいち盛り上がれない作品になってしまった。

 

技術の進歩も大事であるが、やはり最後は、作り手の「ミク愛」じゃなかろうか。

今でも「本当はこっちが1位じゃないか」と迷っている『最後のミクの日感謝祭』にしても『ミクパ』にしても、そうしたミク愛がビンビン伝わって来る。

 

この『MIKU EXPO』もそうだ。

 

しかし、なんとなくだが、『マジカルミライ』からはそれがあまり感じられない。

『2013』はまだましだが、そのあと2つは、正直どうかと思う。

 

次回の『マジカルミライ』を買うかどうか、正直迷っている。

 

 

 

 

 

 

『セッション』86点

 

【物語】★★★★☆

【演技】★★★★☆

【映像】★★★★☆

《合計評価》86点

 

これは思わぬ拾い物。

監督も役者も存じ上げぬし、予算をかけたスケールの大きな大作でもない。

しかし、上映時間のいかに濃厚なことか。

シンプルで、芯があって、映画としての質が高い。

 

物語は単純で、ある音楽学校を舞台とした、ドラマーと、その師の物語。

ある時は信頼し、ある時は憎しみ、二人の関係が刻一刻と移ろう様が、

非常に雄弁に人間模様を語り、観るものの心を掴む。

音楽家になるためにはこうした世界を経る必要があるのか、と新鮮であるし、

プロフェッショナルの世界の、ある種の怖さも体験できる。

 

何より、随所に出てくるドラム演奏がかっこいい。

鬼気迫るドラムは、ライブではない(映画なので)のに、息を飲む迫力だ。

CGではないと思うが、この主演は、ドラムができるから主演に選ばれたのだろうか?

 

ハリウッドの超大作には、実は最近食傷気味だが、

こうした作品を生み出せる土壌があるあたり、やはりその底力は感嘆する。

非常におすすめ。

 

 

 

 

 

 

 

 

「とくダネ!」はなぜ初音ミクをスルーするのか?

今朝の「とくダネ!」でも取り上げられていた、話題の「美しすぎる動画」。

 

www.youtube.com

 

ニコ動の「踊ってみた」で活躍されている七河みこ嬢の力作。

CGではなく自分で実写で撮影したこの動画は、たしかに神秘的。

「美しすぎる」という枕詞はキライだが、素晴らしい作品であることは間違いない。

 

こうした個人の活動が注目されることは喜ばしいことなのだが、

残念だったのは、「とくダネ!」が言及したのは、ダンスとロケ地のことだけで、

歌については一切触れられず、テロップさえ流れなかったこと。

なぜ「Hand in Hand(初音ミクlivetune)」とクレジットを入れなかったんだろ。

 

www.youtube.com

 

視聴者の中には「この素敵な歌はなんだろう」と知りたかった人もいるだろう。

そもそも、楽曲提供者のクレジットを掲載しないで放映するのは、礼儀を欠く。

 

初音ミクは、世間一般から見れば、まだまだキワモノ扱いされている。

今回のような機会は、「へえ。この素敵な歌は初音ミクなんだ。なかなかいいじゃん」と世間様に思ってもらえる絶好のチャンスになりえたはずだ。

なのにスルーである。

もし「ももクロ」の曲で踊っていたら、「ももクロ」(及び曲名)の表示はあったのではないだろうか。

なぜ初音ミクだと、紹介もしてもらえないのか。

 

初音ミクが世間にきちんと認知されるためには、メディアの露出を通してやるのが近道だ。しかし、やり方を間違えると、かえって敬遠されることになる。

 

昨年、Mステに初音ミクが出たことは快挙であった。

しかし、「千本桜」という選曲は良かったのだろうか。

あの曲は、たしかに代表曲の1つであるが、「飛び道具的」側面が強い。

ガンダムで例えるならギャンとかアッシマーである(?)

個人的にキライではないが、もっと世間に受け入れやすいMSがあるではないか。

初音ミクにも、もう少し、一般受けする曲はたくさんあるではないか。

初音ミクに関心がない人が「千本桜」を聞くと、「やっぱりおたくっぽい」「わけわからん」と思う可能性が大なのだ。

そのあたり、プロデューサーは考えて欲しかった。

ましてや、小林幸子に紅白で「千本桜」を歌わせるなど狂気の沙汰である。

https://i.ytimg.com/vi/p1ANc2TiTno/maxresdefault.jpg

俺でもトラウマになるくらいの悪夢だった。

 

かつてのトヨタのCMは、「千本桜」のピアノ主旋律だけを使い、

うまい具合に初音ミクを使ってくれていた。

GoogleのCMも素敵だった。

 

初音ミクが世間にきちんと認知されていくか否かは、

ひとえにメディア側が「どう見せたいか」にかかっている。